スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2020の投稿を表示しています

【製作メモ】『ワールドエンドヒーローズ』タペストリーリメイククッション

 2020年12月に発売だった『ワールドエンドヒーローズ The Hero's Gift シリーズ』のタペストリーをクッションにリメイクしました。 Twitterでは想像以上にたくさんのRTといいねをいただきました! 指揮官さんの熱量のすごさみたいなものを感じます。 今回は、ざっくりとどうやって作ったのか、忘備録的なメモとして作り方をまとめておきます。 製作中の写真を撮っていないのと、ちゃんと製図はしていないので…作り方の参考にはあまりならないかも。 以下、ざっくりと材料と道具と作業手順です。 本体のクッションとクッションカバーを作りました。 【材料】 タペストリー、水色の木綿の布(100×100㎝程度のサイズがあれば十分です)、手芸用綿(200gほど使いました) 【道具】 裁ちばさみ、糸切りはさみ、チャコペン、手縫い針、手縫い糸(白)、ミシン糸(白)、家庭用ミシン、アイロン&アイロン台、定規 タペストリーの軸を外し、寸法を測る。 軸は固定されていないので、紐を切ってしまえば簡単に外れます。 ちなみにタペストリーのサイズは、縦35㎝×横42㎝くらいでした。 クッション本体とクッションカバーに使う布を裁断します。 布の幅はタペストリーの幅の42㎝を使います。 クッション本体:42×70㎝ クッションカバー:長さは用意した布の布幅をそのまま使いました。42×120㎝くらいになったような記憶。 タペストリーとカットした布にアイロンをかけます。 タペストリーはポリエステルなので低温でサッと裏からアイロンを当てて、全体を整えた後、ループの部分を丁寧に平らにします。 木綿は高温でしっかりとしわや折り癖をなおして平らにします。 クッション本体を作ります。 本体用にカットした布を半分に折り、返し口を10㎝残して縫い代2㎝で周囲をぐるりと縫います。 輪になっている部分も端から縫い代2㎝で縫います。 返し口からクッション本体を表に返します。 角も丁寧に整えて、アイロンをかけます。 中にひたすら綿を詰めていきます。 綿を詰め終わったら、返し口を手縫いで閉じていきます。 コの字とじにすると綺麗に仕上がります。 クッションカバーを作っていきます。 カバー用にカットした布にタペストリーを縫い付けていきます。 タペストリーの下側にタペストリーの長さ35㎝よりも多く布が残るようにします。 ...